エアコンを賢く利用する
エアコンは、室内の空気温度の調整を行ったり、湿度の調整を行う設備の総称です。
部屋の温度調整で、エアコン室外機とエアコン室内機が空気の入れ替えを行っていると誤解されてる方もいますが、室外機と室内機の間では熱交換しかしておらず、
空気のやり取りは行っておりません。
室内機にはエアフィルタが内蔵されており、室内の空気をフィルタに通すことで空気中のほこりが除去されますが、室内の空気を室内に戻しているだけで換気はされません。
このようにエアコンには換気機能はありませんから、新鮮な外気を取り入れるには換気設備を設ける必要があるのですが、外気を導入することで室温が外気温に近づいてしまいます。
例えば、エアコンを運転しながらレンジフードを運転させると、空調された快適な温度の空気が外に逃げてしまうため、強すぎる換気は電気代の無駄になってしまいます。
このサイトではエアコンの仕組みをはじめ、効率のいい使い方、設置場所などについて解説しておりますので、興味を持たれた方はぜひお読みください。
冷房の仕組み
毎年のように「猛暑です」と耳にするようになった日本の夏。冗談でなく、もはや亜熱帯とも呼ばれかねない夏の毎日です。
エアコンの冷房なしでは生活できないと言っても過言ではないでしょう。
ですが、暑いからといって、やみくもに冷房の設定温度を下げるのは、環境にもお財布にもやさしい行為ではありません。
エコな観点から推奨される冷房の設定温度は28度とよく言われますが、実際に28度に設定していても、室内が涼しくならないと感じることはありませんか?
そもそも、エアコンの冷房の仕組みとはどのようになっているのでしょうか。
エアコンの冷房機能のメカニズムをご紹介します。
もっと詳しく
エアコンの除湿
日本の夏は暑さだけでなく、湿度も不快指数をかなり高く上げている要因です。なので、エアコンの機能として除湿機能は欠かせません。
雨が降った日など、室内がジトっとして、肌もなんだかべたつくような感じがして、不快感MAXですよね。
むしろ、夏はエアコンを冷房ではなく、除湿に設定している人も多いのではないでしょうか。
たしかに、気温は変わらなくても、湿度が下がるだけでサラッとして、だいぶ快適に過ごせるようになります。
ではエアコンはどのような仕組みで除湿を行っているのでしょうか?
エアコンの除湿機能のメカニズムをわかりやすく解説します。
もっと詳しく
省エネ運転のススメ1
では、エアコンの冷房の仕組みと、除湿の仕組みをざっくりと知ったところで、省エネ運転についてポイントをご紹介したいと思います。
いくら快適に過ごしたいからと言っても、エアコンの冷房をガンガンに運転させて、部屋を涼しくさせても、電気代の請求がとんでもなく高額になってしまう可能性があります。
最適な温度設定にすることはもちろん、エアコンの自動運転機能を活用することで、外気温と室内気温に合わせて風量を自動調節してくれるので、無駄なエネルギーを使わず、
コストを抑えることができます。
もっと詳しく
省エネ運転のススメ2
エアコンの省エネ運転について、続いては室外機に目を向けてみましょう。
ベランダや軒下に設置されている室外機は、普段は目に触れる機会が少ないので、ついその存在自体を忘れてしまいがちです。
ですが、実はエアコンの省エネ運転に関して、非常に大きな影響を及ぼす存在なのです。
室外機を設置する場所、室外機の向きなど、ちょっとした配慮で格段に冷房の効きがよくなり、無駄なエネルギーを使わずにエコなエアコンの運転につながります。
もっと詳しく